2010/03/27、2回阪神1日10R、芝1800m、3歳、国際、特指、別定、賞金3900万
2010年は友人へのメール予想を忘備録として事後掲載です。
年 | 変更内容 |
---|---|
02 | /無 |
03 | /馬単 |
04 | /無 /少数 |
05 | /三単 |
06 | /別定規 |
07 | /Jpn3 /短20→18 |
08 | /Jpn3 /減42→40 /ゾ回 |
09 | /国G3 /11→10R /外馬規 |
10 | /減40→39 |
1着加算 |
---|
/G3共同1/G3シン2 |
/G3共同2/5くす1 |
/OPすみ1少/5エリ1 |
/G3ラジ2/OP京都1 |
/5三歳消 |
/G3きさ2少/G3札幌1 |
/無/G3アリ3 |
/無 |
2着加算 |
---|
/5三歳1 |
/OPシクラ1少 |
/5葉牡1 |
/5水仙1 |
/5三歳1消 |
/5ゆき1 |
/無 |
/無 |
3着加算 |
---|
/OP中京1/5白菊2 |
/G3京成1 |
/ゾG3京成2/OP芙蓉1 |
/G3きさ1/5くす1ゾ |
/無/OPすみ2 |
/OPホープ1 |
/無 |
/5三歳1 |
毎年、様々なレース仕様を変更してきたレース。 2007〜08はJpn3表記レースということを無視してもよい傾向がある。 2009(G3)・2008(Jpn3)は前走がそろってアーリントンC3・4着馬が優勝している。 2着馬は08は一勝馬、09は未勝利2着歴が最高という馬と、表記に関係なく似た傾向で決着。
さらに、2007(Jpn3)・2006(G3)表記時代には、1着馬はOP歴有りが共通で、06はきさらぎ賞着外、07は2着馬が優勝している。 相手は500万円勝ち馬と共通。 つまり、レース条件が変更になった場合に、前年の傾向を引継ぎ、賞金減額になった年に前年とがらりと決着を変更するのではないか?
また、トライアルは、桜花賞:チューリップ・アネモネ・フィリーズレビュー、皐月賞:弥生・若葉・スプリングとあり、 それ以外の3歳重賞路線では牝馬:フェアリー・クイーン・フラワー、その他はシンザン・京成杯・共同通信・アーリントン・ファルコン・毎日杯となる。
こういった目で、今週の出走馬を眺めるといくつかのグループに区分される。 まず気になるのが、1ザタイキ(アーリントン2着)と4ダノンシャンティ(共同通信2着)の2頭で3歳重賞路線加算歴。
次いでG2弥生賞着外の3コスモヘレノス、6ミッションモード。 あとは、2勝馬(新馬か未勝利と500万・OP勝ち)と1勝馬と、○地として唯一のカットイッタウト。