2011/12/04、6回阪神2日11R、ダ1800m、3歳上、国○定、13000万
年 | 変更内容 |
---|---|
02 | /馬単/代中/短→18 |
03 | /代戻/長→21戻/枠 |
04 | /三単 /→8日10R |
05 | /→7日11R戻 |
06 | /無 |
07 | /無 |
08 | /JAI/移阪/短→18 |
09 | /プレミ |
10 | /無 /ゾ回 |
11 | /WIN5 |
1着主要 | 地方歴 | 海外歴 | |
---|---|---|---|
七夕A/安Dz/フェD | - | G2仏ドラルC | |
[外] | 同枠;JBCC_A/南部A/エルA/前C | - | |
東海B/アンA/平安A | JBCC_C/G3白山A/G2ブリA | - | |
武蔵B/ユニA | ダGP_A/JDD_A | - | |
銀蹄A/魚沼A | 同枠;エルB/マチA' | - | |
前D | JBCC_A/川記A | ドバイD | |
武蔵D/05年A | 同枠;毎王C/京記B/中金A | 二年休養 | |
マチA/フェブD/平安B | 南部A/かしA | - | |
みやAs/東海Bt | G2日盃B | - | |
年 | 変更内容 |
---|---|
02 | /馬単/代中/短→18 |
03 | /代戻/長→21戻/枠 |
04 | /三単 /→8日10R |
05 | /→7日11R戻 |
06 | /無 |
07 | /無 |
08 | /JAI/移阪/短→18 |
09 | /プレミ |
10 | /無 /ゾ回 |
11 | /WIN5 |
2着主要 | 地方歴 | 海外歴 | |
---|---|---|---|
無;東海D/アンD/フェD | JBCC_D/帝王D/川崎A/東大B | - | |
エルA/フェD/前C | JBCC_A/南部A | - | |
フェA/前B | JBCC_A/南部B/帝王A | ドバイD | |
フェB | JBCC_D/南部B/川崎B | エアラD | |
フェB/前B | JBCC_B/南部D/G2日盃A/川崎B/東大B | - | |
武蔵A'/マリA/大沼A/フェB'/前C | - | - | |
エルD/東海D/アンD/フェB'/平安B/前A' | JBCC_C/G2ブリA/G3名大A/東大C | - | |
トパA/武蔵D/レパDk/ユニA | JDD_B | - | |
武蔵A/プロD/安D/フェDtz/根岸A | - | G2ゴドルD | |
年 | 変更内容 |
---|---|
02 | /馬単/代中/短→18 |
03 | /代戻/長→21戻/枠 |
04 | /三単 /→8日10R |
05 | /→7日11R戻 |
06 | /無 |
07 | /無 |
08 | /JAI/移阪/短→18 |
09 | /プレミ |
10 | /無 /ゾ回 |
11 | /WIN5 |
3着主要 | 地方歴 | 海外歴 | |
---|---|---|---|
菊D/札記D/駿D/皐D/朝日A | JBCC_A | - | |
武蔵B/仁川A/フェD/平安Dt | G3白山B | - | |
ブラA/神無月B | 同枠;G3白山D/G2日盃D/G3マキュA | - | |
東海B/アンD/マチD | G3白山C/G2日盃D/G3マキュB/帝王D | - | |
武蔵C/マリB/大沼A | 同枠;アンD/名大D | - | |
フェA/平安B/前D | JBCC_C/南部D/帝王C/かしD | - | |
フェA/前A | JBCC_A/川崎t/東大A | ドバイD | |
ブラB/シリC/センD/毎杯B | JDD_C/G2兵庫A | - | |
無;エルD/前D | JBCC_C/帝王D/かしC/G2名大B | - | |
もしかして震災の時のような連敗記録が始まったのでは?
そんな事気にせずこの際開き直ってガーンっていきましょう...。
事前予想の通りに絞り込みたいと思います。
取消でも出るのかなと思っていましたが今のところ出ていません。
いろんな情報では二強対決とか言われていますが...。
◆1着馬傾向
1着馬を02年から調べると外国馬・地方G1・G2連対歴保有馬はプラスポイント。
しかし中央での重賞連対歴はG2東海S2着までが最高でフェブラリーSや前年同レース連対馬に1着指名は基本無い。
03・05・07・09年と奇数年が偶然?にも1着馬には地方G1連対歴保有していた。
逆に保有していなかった偶数年は02から順に、
馬単代替中山、三連単発売、06年は謎、08年から阪神移設、10年は第11回ゾロ目開催。
なんか傾向があるようで無い?06年はなんだったのだろうか?
06年の勝ち馬アロンダイトは直前加算が条件戦、同枠馬にもエルムS2着歴まで。
う〜ん、分からない...。
今年の順番からも地方G1での連対歴は必須としておこう。
その場合は東京開催になったMCS南部杯はどういった扱いになるのだろうか...?
◆2着・3着馬傾向
こちらは1着馬と異なり全体的にはわかりやすい傾向がある。
地方重賞に何度も出走し好走・連対している馬に指名有り。
またフェブラリー・東海S・前年レースでの連対好走が非常にプラスポイントになっているようだ。
◆これらからまとめると
1着候補はただ一頭。エスポワールシチーに◎。
ここ一年で地方G1連対歴を持ち中央では正規開催となる第2回みやこSで勝っている。
イレギュラー開催となる東京開催のMCS南部杯では連対もせずに負け、
きちんと4着に抑えている点もプラスポイント。
相手にはトランセンドを〇に。
前年ジャパンカップダート、さらにフェブラリーSとダートG1の覇者。
過去連覇は無い。
無いがこの経歴は2着に非常に多い。
見方を変えると最強馬は2着までしか許されず1着馬には異なる世代からの代表者を指名するのがこのレースの役割かと。
次いでダノンカモンを▲。
地方加算も無く海外歴も無いが、南部杯の扱いが地方G1のイレギュラーとしてみた場合は、
2着・3着候補の経歴にプラスポイントとなる。
また個人的にも好きな馬になるのでこの印以下には出来ない。
ワンダーアキュートに△。
東海S1着より無印には出来ないし、さらに地方・中央G3でともに2着歴をもち
OPダート1着歴保有はここ9年の2着・3着歴の18席中6席と多い。
フリソとバーディバーディをΧに。
過去に数回見られる日本テレビ盃連対歴よりフリソを、
地方中央ともにOP以上で、G1でも3着歴が多く好走しているバーディバーディを押さえておく。
◆印
◎;3-06 エスポワールシチー
〇;8-16 トランセンド
▲;7-13 ダノンカモン
△;5-09 ワンダーアキュート
Χ;5-10 フリソ
Χ;4-08 バーディバーディ
◆購入馬券
馬連流し;◎−〇▲△ΧΧ
馬単流し;◎▲△ΧΧ→〇
三連単;◎→〇→▲△ΧΧ
三連単;◎→▲△ΧΧ→〇
◆結果
1着;〇;8-16 トランセンド(1人気)
2着;△;5-09 ワンダーアキュート(5人気)
3着;◎;3-06 エスポワールシチー(2人気)
4着;_;2-04 ラヴェリータ(10人気)
5着;▲;7-13 ダノンカモン(4人気)
−−−−−−−−−−
◆払戻金
単勝;200、枠連;1,570
馬連;1,750、馬単;2,180
三複;920、三単;6,180
Χ;ハズレ
ハズレっす?何回見てもハズレっす!
〇→△→◎と印はなっている。
馬連は◎からの流しと、〇を2着固定しての馬単でハズレ。
期待の三連単は◎→▲△ΧΧ→〇で買っているのでハズレ。
Nooooooo〜!
なんで?なんでいつものように
◎〇→▲△ΧΧ→◎〇でいいのに〜!
惜しかったなぁ...。
結果だけを見ると11年のWIN5発売が04年三連単発売の1着・2着の逆。
04年に1着馬が東海S2着の他G3勝ちあり地方での重賞連対保有のタイムパラドックスと、
2着のフェブラリーS・前年連対&地方G1連対多数のアドマイヤドン。
その役目をトランセンドとワンダーアキュートが見事に逆としてかぶっている。
またそうやってみると
上記の流れから4着のラヴェリータと5着のダノンカモンが04年の3着に酷似している事を考えると、
エスポワールシチーはよくぞ3着に残れたなと...。
さらに04年に馬単三連複発売02年をサンプルレースとするならば、
フリソやバーディバーディは全く無印で良かったなと。
でも...。
それなら...。
やっぱりWIN5は新型馬券でレース仕様に関与有りとなってしまうのか?
いやだぁ〜!今更もう遅すぎるんですけど...?